
おすすめのアニメ見放題サブスクとして「dアニメストア」を見かけることが多いけど、実際どうなの?正直、デメリットもあると思うから知りたいなぁ。
このようにお考えの方へ向けた記事です。
dアニメストアは、その名の通りアニメに特化したサブスクです。月額料金が安いこともあり、アニメ好きの間で高い人気を誇ります。一方で、メリットばかりが取りざたされるため、どのようなデメリットがあるか不安に思う方が多いのではないでしょうか。
本記事は、dアニメストアユーザーの筆者が感じた、メリット・デメリットを紹介します。また、知恵袋やXに投稿されたリアルな評判・口コミもまとめていますので、dアニメストアの良し悪しを知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論】dアニメストアを利用しないほうが良い人・おすすめな人の特徴
筆者は1年以上「dアニメストア」を利用しています。実際に利用した中で、以下のデメリットがあると感じました。
- 実写の映画・ドラマは一切配信されていない
- オープニングスキップの精度が悪い
- 複数のアカウントを作成・共有できない
- キャンペーン・電子書籍の案内が多く画面が見づらい
- dアニメストアの独占配信アニメが少ない
上記のデメリットを踏まえると、以下の方にはdアニメストアをおすすめできません。
- 1つのサブスクでアニメ・映画・ドラマを楽しみたい
- アカウントを共有して家族で利用したい
- アプリの操作性を重視したい
- 独占配信のアニメを視聴したい
一方で、幅広いジャンルのアニメの視聴を目的にしている方にはかなりおすすめです。dアニメストアでは、新作のみならず、旧作・マイナーアニメも多数配信しているためです。
もし、dアニメストアのサービス内容を確認したい方は、以下より公式サイトをご確認ください。
\新旧アニメが豊富 31日間無料/
【基本情報】dアニメストアの料金・支払い方法をおさらい
出典:dアニメストア
アニメ作品数 | 6,000作品以上 |
---|---|
総配信数 | 6,000作品以上 |
無料お試し期間 | Web入会:31間無料 アプリ入会:14日間無料 |
同時視聴 | ー |
ダウンロード機能 | ◯ |
画質 | HD(720p/1080p) SD(記載なし) |
支払い方法 | 【Web入会】 ・キャリア決済(ドコモユーザーのみ) ・クレジットカード(他キャリアユーザーのみ) 【アプリ入会】 ・Apple アプリ内課金 ・Google Play アプリ内課金 |
dアニメストアは、NTTドコモの子会社が運営するサービスです。2012年7月からサービスをスタートし、10年以上多くのアニメを配信してきました。
料金が安く、作品数が豊富なこともあり、多くのアニメ視聴者から人気があります。2025年現在では、6,000作品以上のアニメ・2.5次元舞台・アニソンライブを「見放題作品」として配信しています。
アニメに特化している分、dアニメストアのラインナップはトップクラスです。また、月額550円というコスパの良さから、多くのユーザーに利用されています。
ここでは、dアニメストアの支払い方法と「dアニメストアfor prime video」との違いを紹介します。
dアニメストアの支払い方法
dアニメストアの支払い方法は、契約している携帯キャリアや入会方法によって異なります。以下の表では、ドコモ回線の有無と申し込み方法別に、利用可能な支払い方法をまとめています。
ユーザー種別 | Web入会 | アプリ入会 |
---|---|---|
ドコモ回線あり | ・キャリア決済(ドコモ) | ・Apple アプリ内課金 ・Google Play アプリ内課金 |
ドコモ回線なし | ・クレジットカード ・一部銀行のデビットカード |
Webから入会する場合、ドコモユーザーは携帯料金との合算で支払います。毎月の携帯料金にdアニメストアの月額550円が上乗せされる形です。
一方、ドコモ回線以外を利用している場合は、基本的にクレジットカードでの支払いになります。対応ブランドは、VISA・Mastercard・JCB・American Expressの主要4ブランドです。
すべてではないものの、一部の銀行が発行する「デビットカード」も支払いに利用できます。ただし、バンドルカードやPayPayは利用できないためご注意ください。
アプリから登録する場合は、App StoreやGoogle Playを通じたアプリ内課金になります。iPhoneではApple IDに設定した支払い方法、AndroidではGoogleアカウントに登録した方法で支払います。
\新旧アニメが豊富 31日間無料/
dアニメストアとdアニメストア for Prime Videoとの違いとは?
dアニメストアには、NTTドコモの子会社が運営するサービスと、Amazonプライムビデオ内で登録できる追加チャンネル「dアニメストアfor prime video」の2種類があります。以下の表では、それぞれのサービス内容の違いを比較しています。
dアニメストア(本家) | dアニメストア for Prime Video | |
---|---|---|
月額料金 | Web入会:550円 アプリ入会:650円 | 550円※1 |
アニメ作品数 | 6,000作品以上 | 非公開※2 |
無料お試し期間 | Web入会:1ヶ月間無料 アプリ入会:14日間無料 | 30日間 |
同時視聴 | × | ◯ |
ダウンロード機能 | ◯ | ◯ |
OPスキップ | ◯ | × |
倍速再生 | ◯ | × |
画質 | HD(720p/1080p) SD(記載なし) | 4K HD(720p/1080p) SD(記載なし) |
※1:別途、Amazonプライムの料金が発生。
※2:dアニメストア(本家)より少ない。
一番の違いは、月額料金とアニメ作品数です。いずれも月額料金は550円ですが、「dアニメストア for Prime Video」では追加で以下のAmazonプライムの月額料金も発生します。
- 月額プラン:600円
- 年間プラン:5,900円
合計:550円「dアニメストア for Prime Video」+600円=1,150円
また、アニメ作品数を比較すると、「dアニメストア(本家)」の方が多い傾向にあります。よって、料金・アニメの作品数を重視する場合は、「dアニメストア(本家)」を単独で入会するのがおすすめです。
しかし、「dアニメストア for Prime Video」は「Prime Video」をベースとしているため、画質や同時視聴などの機能面が優れています。そのため、すでにAmazonプライム会員に加入している方やサービスの機能面にこだわりたい方には、「dアニメストア for Prime Video」の方が適しています。
\新旧アニメが豊富 31日間無料/
\ 初回30日間無料/
僕が感じたdアニメストアのデメリット5選
ここでは、「dアニメストア」を実際に利用して感じた5つのデメリットを紹介します。
- 実写の映画・ドラマは一切配信されていない
- オープニングスキップの精度が悪い
- 複数のアカウントを作成できない
- キャンペーン・電子書籍の案内が多く見づらい
- dアニメストアの独占配信アニメが少ない
1:実写の映画・ドラマは一切配信されていない
実写の映画やドラマが一切配信されていない点は、正直デメリットに感じました。僕自身、アニメをメインに観るためにdアニメストアを契約しましたが、たまにはドラマや実写映画も観たくなる時があります。
しかし、dアニメストアはあくまで「アニメ専門」の見放題サービスのため、これらを視聴するには別途、ほかのVODの登録が必要です。合計すると、月々の出費が1,000円前後になるため、1サービスでアニメ・映画・ドラマを視聴できる「DMM TV」や「Hulu」と比較すると出費が大きくなりやすい傾向にあります。
よって、アニメの配信数やコンテンツの質を重視する場合は非常におすすめですが、1サービスで完結したい方にはあまりおすすめできません。
2:オープニングスキップの精度が悪い
あくまで僕の主観ですが、dアニメストアのオープニングスキップ機能にはやや不満を感じました。スマホアプリで視聴している際、スキップ機能を使うと微妙にズレた位置に飛ぶため、本編の冒頭を少し見逃してしまうことが何度かありました。
また、オープニングスキップのボタンが表示されるタイミングもシビアで、画面の他の部分を一度タップしてしまうと、そのままボタンが再表示されないこともあります。そのたびに手動で飛ばす必要があり、少し手間がかかると感じました。
最近の動画配信サービスでは、スキップ機能が正確かつ快適に動作するのが当たり前になってきているため、この点はdアニメストアのデメリットと言えます。
3:複数のアカウントを作成できない
dアニメストアでは、複数のプロフィールやアカウントを作成できません。
一般的な動画配信サービスでは、1契約で複数のプロフィール・アカウントを作成できます。視聴履歴やお気に入りなどはプロフィール・アカウントごとに管理されるため、家族で共有した際でもストレスなく利用できます。
アカウント・プロフィールの例
引用:DMM TV
一方、dアニメストアでは、1つのdアカウントを複数の端末で使い回す方式のため、端末間で視聴履歴やお気に入りが共有されます。また、複数端末での同時視聴もできないため、家族での利用をお考えの方は注意が必要です。
引用:dアニメストア
4:キャンペーン・電子書籍の案内が多く見づらい
dアニメストアのスマホアプリを使っていて不便だと感じたのが、キャンペーンや電子書籍の案内が多く、トップページが見づらい点です。アニメを探すつもりでアプリを開いても、まず目に飛び込んでくるのはバナー形式の広告やキャンペーン情報で、目的の作品にたどり着くまでに何度かスクロールする必要があります。
特に電子書籍の案内は、アニメと関係の薄いものも多いためストレスに感じることがありました。作品数や配信作品自体は満足しているものの、アプリのUIでストレスを感じるのは残念な点と言えます。
5:dアニメストアの独占配信アニメが少ない
dアニメストアを使っていて少し残念に感じたのが、独占配信アニメの少なさです。dアニメストアはNetflixのようにオリジナル作品を作成しておらず、なおかつ、独占配信されている作品も少なめです。
実際、2025年8月8日時点でdアニメストアが独占配信しているアニメは以下の5作品のみです。
- 履いてください、鷹峰さん《特別配信 ver.》
- サラリーマンが異世界に行ったら四天王になった話
- おいでよ 魔法少女村
- ネコこのゴロ〜
- ゆるかわメルちゃん
どれも気軽に楽しめる作品ではありますが、話題性のある大型タイトルはない印象です。独占タイトル目当てで契約するというよりは、あくまで既存のアニメ作品を網羅的に配信するサービスだと感じました。
dアニメストアのメリット4選
一方で、dアニメストアにはもちろんメリットがあります。実際に感じた4つのメリットを紹介します。
- 月額550円と安価なうえに、dポイントが貯まる
- マイナーアニメ・旧作アニメも配信されている
- 利用できる支払い方法が豊富
- 2.5次元舞台の作品数が豊富
1:月額550円と安価なうえに、dポイントが貯まる
一番のメリットは、月額550円と安価なうえに、dポイントが貯まる点です。まず、これほどのアニメ配信数でありながら、月額ワンコイン程度で利用できるのは、かなりの強みと言えます。
また、月額料金に応じてdポイントが貯まる点も魅力です。たとえば、ドコモ回線以外の方でも、100円ごとに1ポイント(還元率1.0%)が付与されます。
一方、ドコモ回線をお使いの場合は、携帯料金と合算し1,000円につき10〜100ポイントが貯まります。同じく月額550円の「DMM TV」と比較すると、dポイントの還元があるdアニメストアのほうが実質的に安くなります。
お得に多くのアニメ作品を楽しめる点は、dアニメストアならではの魅力です。
\新旧アニメが豊富 31日間無料/
2:マイナーアニメ・旧作アニメも配信されている
アニメ好きとして嬉しいのは、話題作だけでなくマイナー作品や旧作まで網羅されている点です。dアニメストアは、ほかのサービスではなかなか見かけないようなタイトルも多数そろっており、深く楽しみたい人におすすめです。
たとえば『琴浦さん』や『true tears』、『電脳コイル』といった旧作のほか、『ラストエグザイル』や『ガンスリンガー・ガール』といったややマニアックな作品も配信されています。深夜帯に放送されていた一発屋的な作品や、OVAなどもラインナップに含まれており、アニメ好き・これから開拓していきたい方に適したラインナップです。
作品数の多さだけでなく、配信アニメ作品の内容にもこだわりたい方には、dアニメストアがおすすめです!
\新旧アニメが豊富 31日間無料/
3:利用できる支払い方法が豊富
dアニメストアに限ったことではありませんが、複数の支払い方法が用意されている点はメリットです。
ユーザー種別 | Web入会 | アプリ入会 |
---|---|---|
ドコモ回線あり | ・キャリア決済(ドコモ) | ・Apple アプリ内課金 ・Google Play アプリ内課金 |
ドコモ回線なし | ・クレジットカード ・一部銀行のデビットカード |
Web入会の場合は、キャリア決済またはクレジットカード払いが基本です。しかし、アプリ入会であれば、App StoreやGoogle Playに設定した支払い方法を利用できます。
アプリ内課金は対応している支払い方法が多いため、たとえば、デビットカードやPayPay、プリペイドカードなども選択できます。Web入会に比べて月額料金が高い点はデメリットですが、クレジットカードを持っていない方でもdアニメストアを利用できます。
\新旧アニメが豊富 31日間無料/
4:2.5次元舞台の作品数が豊富
2.5次元舞台の作品数が豊富な点も、アニメ関連ジャンルに特化したdアニメストアならではの魅力です。
漫画やアニメ、ゲームなどの2次元コンテンツを原作とした舞台やミュージカルのことです。
実際、2.5次元舞台の見放題配信数を比較してみると、以下の通りでした。
サービス名 | 月額料金 | 見放題配信数 | 特に強い舞台作品例 |
---|---|---|---|
dアニメストア | Web入会:550円 アプリ入会:650円 | 521本 | ・刀剣乱舞 ・A3! ・黒執事 ・薄桜鬼 |
DMM TV | Web入会:550円 アプリ入会:650円 | 611本※1 | ・刀剣乱舞 ・A3! ・HUNTER×HUNTER ・TRUMPシリーズ |
U-NEXT | Web・Google Play入会:2,189円 Apple Store入会:2,400円 | 504本 | ・鬼滅の刃 ・忍たま乱太郎 ・文豪ストレイドッグス ・サクラ大戦 |
※1:声優バラエティ・その他ジャンル作品も含む
dアニメストアの見放題配信数は、U-NEXTを上回る521本です。「刀剣乱舞」や「A3!」など人気な舞台作品もしっかりとラインナップされています。
また、ほかのアニメ見放題サブスクに比べ、レンタル・購入作品が少ない点も魅力です。追加料金をかけることなく多くの作品を楽しめるため、月々の出費を抑えやすいでしょう。
\新旧アニメが豊富 31日間無料/
【評判まとめ】dアニメストアは、知恵袋ユーザーが選ぶおすすめのアニメ見放題ランキング1位
当メディアでは、知恵袋に投稿された「おすすめのアニメサブスク」に関する質問・回答を調査しました。
以下のグラフは、2024年5月1日〜2025年5月20日の期間に、Yahoo!知恵袋へ投稿された「おすすめのアニメサブスク」に関する質問・回答を集計したものです。各サービス名の数値は、回答の中でそのサービスがおすすめとして挙げられた割合を示しています。


サービス名 | 「おすすめ」と回答した数 | おすすめ割合 |
---|---|---|
dアニメストア | 108 | 30.9% |
DMM TV | 72 | 20.6% |
U-NEXT | 60 | 17.1% |
Prime Video | 39 | 11.1% |
Netflix | 26 | 7.4% |
Hulu | 24 | 6.9% |
アニメ放題 | 6 | 1.7% |
その他 | 6 | 2.0% |
特に、dアニメストアの「アニメ見放題作品数の多さ」と「月額料金の安さ」を評価する声が多く見られました。アニメ配信数では「DMM TV」に劣るものの、見放題作品数の多さがdアニメストアの武器になっているようです。
\新旧アニメが豊富 31日間無料/
良い評判・口コミ
ここではXから集めた、dアニメストアの良い評判・口コミを紹介します。
やっぱアニメ見るなら月額550円で広告一切入らないdアニメストアで決まりって事ですよ。
参照:X(2025年7月)
コスパ的には、dアニメストアがよいかと思います。月額550円、ユーフォ以外にも、アニメの品揃えも豊富ですね。
参照:X(2024年12月)
最近アニメ見てなかったからすっかり忘れてたけど、dアニメストアって事前DL出来るから外で見る時便利よねぇ〜
通信料も地下鉄で途切れる事も心配しないで良いとか神か
参照:X(2025年7月)
dアニメストアがコスパいいかも
アマプラは600円でAmazonと映像作品と音楽とと色々恩恵あるのでアマプラもよいかと。アニメの作品数はそこまでだけど
参照:X(2025年7月)
最近dアニメストアで新しい作品を見始めたけどラインナップが豊富で次に何を見るか迷っちゃう!アニメ好きには本当にたまらないサービスだね。
参照:X(2025年6月)
知恵袋と同様、dアニメストアのラインナップやコスパの高さを評価する声が多くありました。また、作品をダウンロードできる点や、視聴画面に広告が表示されない点も高評価のポイントです。
よって、アニメの作品数やラインナップを重視する方には、dアニメストアがおすすめです。
\新旧アニメが豊富 31日間無料/
悪い評判・口コミ
一方で、dアニメストアの悪い評判・口コミもありました。
dアニメストア、安くて見れるアニメも多いけどページ遷移毎にフリーズするのほんと残念
参照:X(2025年7月)
dアニメストアのUIごちゃごちゃし過ぎてあんまり好かん…もっとシンプルにしてほしい。まぁあの金額であのラインナップならまったく不満は無いけど強いていうならって感じ
参照:X(2025年5月)
dアニメストア登録したのに年齢制限とか言われてR15の作品観れない。ahamoの年齢判定設定したけど通知いつだよ
参照:X(2025年6月)
dアニメストア画質悪すぎる
参照:X(2025年7月)
悪い評判・口コミで多かったのは、サービスの操作性や画質に関するものです。
筆者も感じましたが、dアニメストアのアプリ・Webサービスは、全体的にデザインが古い印象です。もちろん好みもありますが、NetflixやU-NEXTなどに比べやや使いづらいです。
出典:dアニメストア
また、dアニメストアで選択できる画質は、最大でもHD(1080p)です。4Kには対応していないため、例えば戦闘シーンが細かく描かれた最新アニメを見ると、画質の悪さを実感するケースがあります。
【比較】dアニメストアとDMM TVはどっちが良い?
アニメ見放題サービスを選ぶ際に、多くの人が比較するのが「dアニメストア」と「DMM TV」です。どちらも月額550円(税込)で利用できることから、どちらを登録しようか迷っている方も多いのではないでしょうか。
結論から言えば、アニメに特化して楽しみたいなら「dアニメストア」、アニメ以外のジャンルも幅広く見たいなら「DMM TV」がおすすめです。ここでは、それぞれの特徴を詳しく比較していきます。
dアニメストア | DMM TV | |
---|---|---|
アニメ作品数 | 6,000作品以上 | 6,200作品以上 |
総配信数 | 6,000作品以上 | 20万本以上※1. |
月額料金 | Web入会:550円 アプリ入会:650円 | Web入会:550円 アプリ入会:650円 |
無料お試し期間 | Web入会:31間無料 アプリ入会:14日間無料 | 14日間 |
同時視聴 | ー | 4台/アカウント |
ダウンロード機能 | ◯ | ◯ |
画質 | HD(720p/1080p) SD(記載なし) | 4K(2160p) HD(720p/1080p) SD(480p) |
※1.アニメ以外の作品も含む


dアニメストア:アニメ関連作品のみを楽しみたい方
引用:dアニメストア
アニメ作品数 | 6,000作品以上 |
---|---|
総配信数 | 6,000作品以上 |
無料お試し期間 | Web入会:31間無料 アプリ入会:14日間無料 |
同時視聴 | ー |
ダウンロード機能 | ◯ |
画質 | HD(720p/1080p) SD(記載なし) |
支払い方法 | 【Web入会】 ・キャリア決済(ドコモユーザーのみ) ・クレジットカード(他キャリアユーザーのみ) 【アプリ入会】 ・Apple アプリ内課金 ・Google Play アプリ内課金 |
dアニメストアは、アニメ関連作品を存分に楽しみたい方におすすめです。6,000作品以上の作品が見放題で、TVアニメはもちろん、劇場版やOVA、舞台・アニソンライブといった周辺コンテンツも豊富です。
出典:dアニメストア
また、各作品ページには、アニソン情報や声優キャスト・監督の一覧、関連グッズ情報なども掲載されています。アニメ単体では終わらない、ファン視点の深掘りができるのも魅力です。
Web入会なら初回31日間は無料で利用できます。dアニメストアの配信作品や詳しいサービス内容が知りたい方は、ぜひ公式サイトをご確認ください。
\新旧アニメが豊富 31日間無料/
DMM TV:アニメ以外に映画・ドラマも見たい方
引用:DMM TV
アニメ作品数 | 6,200作品以上 |
---|---|
総配信数 | 20万本以上 |
月額料金 | Web入会:550円 アプリ入会:650円 |
無料お試し期間 | 14日間 |
同時視聴 | 4台/アカウント |
ダウンロード機能 | ◯ |
画質 | 4K(2160p) HD(720p/1080p) SD(480p) |
支払方法 | 【Web入会】 ・クレジットカード ・DMMポイント ・キャリア決済(大手3社) ・PayPay 【アプリ入会】 ・Apple アプリ内課金 ・Google Play アプリ内課金 ・Amazon app内課金 |
DMM TVは、アニメ以外にも映画・ドラマ・バラエティを幅広く楽したい方におすすめです。アニメの配信数は6,200本以上と業界トップクラスで、旧作から最新作まで幅広くカバーしています。
なお、DMM TVは「DMMプレミアム」の会員向けサービスとしての位置付けです。そのため入会すると、DMM TV以外にも以下の特典を利用できます。
- ユナイテッド・シネマ割引クーポン
- 初回550ptプレゼント
- 「DMMオンクレ」初回2プレイ無料
- 「FANZA TV」の対象作品が見放題
これらを含めて月額550円のため、アニメ単体というよりはエンタメ全般をお得に楽しみたい方に適しています。DMM TVのラインナップや会員特典を詳しく知りたい方は、以下より公式サイトをご確認ください。
\ 新作見放題作品数No.1!19万本が見放題/
【2025年8月】dアニメストアのキャンペーン情報まとめ
現在のところ、特別な新規入会キャンペーンやポイント還元キャンペーンなどは実施されていません。そのため、「今だけお得」といった期間限定の割引を期待している方にはやや物足りなく感じるかもしれません。
ただし、初回利用者向けの無料体験キャンペーンは継続しており、これが実質的なスタート特典となっています。特にWebから申し込んだ場合は、初回31日間無料で利用できます。
今後のキャンペーン情報は公式サイトで随時発表されるため、気になる方は定期的にチェックしておきましょう。現時点では、無料体験を最大限活用するのがもっともお得な使い方です。
\新旧アニメが豊富 31日間無料/
dアニメストアに関するよくある質問
ここではdアニメストアに関するよくある質問として、以下を紹介します。
- dアニメストアとLemino(旧dTV)の違いは?
- 550円・660円と月額料金が2つあるのはなぜ?
- デビットカード・バンドルカードは使える?
それぞれの質問に対する回答も記載しているので、ぜひ参考にしてください。
dアニメストアとLemino(旧dTV)の違いは?
ドコモ関連のVODとして、dアニメストアの他にLeminoプレミアム(旧dTV)が挙げられます。両サービスの主な違いは、配信している作品のジャンルです。
以下に、dアニメストアとLeminoの主な違いをまとめました。
項目 | dアニメストア | Leminoプレミアム |
---|---|---|
アニメ作品数 | 6,000作品以上 | 非公開 推定:2,200作品以上 |
総配信数 | 6,000作品以上 | 18万本以上※1 |
月額料金 | Web入会:550円 アプリ入会:650円 | Web入会:990円 アプリ入会:1,100円 |
無料お試し期間 | ブラウザ入会:1ヶ月 アプリ入会:14日間 | 31日間無料 |
同時視聴 | 不可 | 最大4台まで可能 |
ダウンロード機能 | 対応 | 一部作品を除き対応 |
画質 | HD(720p/1080p) SD(記載なし) | 最大4K |
※1:アニメ・映画・ドラマ・バラエティなどを含めた数
dアニメストアがアニメ関連作品を専門に配信するのに対し、「Leminoプレミアム」はアニメ・映画・ドラマ・バラエティを配信する総合型の動画配信サービスです。dアニメストアに比べ月額料金は高めですが、U-NEXT(月額2,189円)や Netflix(月額1,590円)など、ほかの総合型VODに比べて安価に利用できます。
また、総配信数18万本以上と、U-NEXT(35万本以上)とDMM TV(20万本)に次ぐ豊富さです。
アニメ視聴を目的とするなら、dアニメストアがおすすめですが、アニメ以外の作品もお得に楽しみたい方は、「Leminoプレミアム」を利用するか、dアニメストアと併用するのがおすすめです。興味がある方は、以下よりLeminoプレミアムの公式サイトをご確認ください。
\ 14万本以上が見放題/


550円・650円と月額料金が2つあるのはなぜ?
dアニメストアの月額料金には「550円」と「650円」の2つが存在するため、初めて登録する方の中には「どちらが正しいのか」と戸惑うケースもあります。実際には、登録方法によって月額料金が異なる仕組みです。
スマートフォンやタブレットで視聴する際でも、料金を抑えたいならWeb入会を選びましょう。また、無料期間もWeb入会が31日・アプリ入会が14日と異なるので注意してください。
デビットカード・バンドルカードは使える?
dアニメストアでは、クレジットカード以外にも一部のデビットカードを使って支払いができます。ただし、すべてのカードが確実に使えるわけではないため注意が必要です。
一般的な銀行が発行するVISAやMastercardブランドのデビットカードであれば、多くの場合問題なく登録できます。一方で、チャージ式のプリペイドカードやバンドルカードについては、発行元や残高状況によっては決済エラーになるケースもあります。
公式サイトでは明確な対応カードが公表されていませんが、登録時にカード番号を入力してみて、エラーが出なければ利用可能と考えてよいでしょう。確実に利用したい場合は、VISAやMastercardのクレジットカード、またはキャリア決済などの正式に対応している決済方法を選ぶのが無難です。
まとめ
本記事では、dアニメストアの評判をもとに、メリット・デメリットを紹介しました。
月額550円という安さで、6,000本以上のアニメが見放題できる点は、dアニメストアの大きな強みです。また、な点や、舞台・ライブ映像も楽しめる点は大きな魅力です。一方で、同時視聴ができない点や操作性の悪さなどがデメリットとして挙げられます。
dアニメストアの利用をお考えの方は、ぜひ本記事の内容を参考に入会をご検討ください。なお、初回31日間の無料体験もあるので、気軽に試してみるのもおすすめです。
\新旧アニメが豊富 31日間無料/