異世界・転生アニメにうんざり!そんな方にこそおすすめのジャンル・作品を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

異世界転生多すぎませんか?つまらなくないですか?
異世界転生の何が面白いんでしょうか?主人公の成長もその過程での葛藤もない、ただ無双するだけ
参照:知恵袋

ここ数年のアニメを見て「また転生ものか」「また同じテンプレ展開だ」と感じたことはありませんか?

昔のアニメより作画や演出は進化しているのに、心が動かない――そんな違和感を覚える人が増えているのも事実です。

この記事では、異世界・転生アニメが“つまらない”と感じられる背景を整理しながら、同じような展開にうんざりした人にこそ観てほしい、作品ジャンルを紹介します。また、厳選した8つの作品もまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

VODを開いて思う「また、異世界・転生アニメか」

ここ数年のアニメラインナップを見ればわかるとおり、最近は異世界・転生系があふれかえっています。

毎シーズンのように「勇者召喚に巻き込まれて…」「追放されたら覚醒」「気づいたら最強」――。少し切り口を変えた「作画にこった異世界もの」「スローライフ」「悪役令嬢」…。

いわゆる「異世界系」や「転生もの」は、今やアニメの人気ジャンルです。しかし、同じような設定や展開の作品が多く、正直うんざりした気持ちになっている人もいるのではないでしょうか。

どれも悪くはないけれど、正直“またこのパターンか”と感じている人もいるでしょう。むしろ、これだけ似た展開が続けばうんざりしてしまうのも仕方ありません。

そんな“異世界・転生疲れ”を感じている人には、“ある作品ジャンル”があっているかもしれません。次章で詳しく紹介します。

“異世界・転生疲れ”の人にこそ見てほしいイチオシの作品ジャンル

“異世界・転生疲れ”の人には、「平成アニメのファンタジージャンル」がおすすめです。

ファンタジーとは?

ファンタジーとは、現実とは異なる世界で“人の生き方”を描く「架空の話」「フィクションの話」などです。王道の剣・魔法・冒険者系以外にも、現実と異なる世界を舞台とした作品が含まれます。

平成アニメでは、こうした世界観を舞台にしながらも、単なるバトルやチート展開に頼らず、キャラクターの成長や信念を丁寧に描いた物語が魅力でした。

たとえば、平成を代表するファンタジーアニメの『鋼の錬金術師』。

錬金術が存在する世界で、兄弟が“禁忌”を犯した代償として、兄は右腕と右足を、弟は体全てを奪われる。なんとか魂を鎧に定着させることで弟は生存、すべてを失った兄弟は肉体を取り戻すべく、万能素材「賢者の石」を見つける旅に出る――という物語です。

物語の根底にあるのは「人はどう罪と向き合うべきか」「人が守るべき倫理とは何か」という問いであり、異世界を舞台にしながらも人間のドラマとして成立しています。

このように、平成ファンタジーは“現実離れした世界”でありながら、“人の心”を描くリアリティを持っているのが特徴です。

なぜ令和に平成アニメのファンタジー作品なのか?

最近のアニメには、SF・恋愛・青春・ギャグなど多彩なジャンルがあります。それでも“異世界・転生疲れ”の人にあえて平成アニメのファンタジーをすすめたいのは、このジャンルこそが「異世界」という世界観を、一度“物語”として完成させた世代だからです。

平成ファンタジーは、今のように異世界ものが量産される前の時代に生まれたため、 “世界の作り込み”と“人間の成長”のバランスが非常に高いのが特徴です。「力を得て無双する」よりも、「どう生きるか」「何を守るか」という物語の核を大切にしていました。

もちろん、今のアニメにも面白い作品はあります。しかし、多くの転生・異世界系が“見やすさ”や“爽快さ”を重視する中で、平成のファンタジーは、観る人の心を揺さぶるタイプの面白さを持っています。

だからこそ、テンプレ展開より“しっかり物語を味わいたい”人にこそ、平成アニメのファンタジージャンルをおすすめします。

“異世界・転生疲れ”な方にこそおすすめするアニメ作品8選

異世界・転生系アニメを見飽きてしまった方に向けて、おすすめの「平成ファンタジー」のアニメ作品を紹介します。

  • 鋼の錬金術師
  • Angel Beats!
  • とある魔術の禁書目録
  • ソードアート・オンライン
  • 灰と幻想のグリムガル
  • 狼と香辛料
  • キノの旅 -the Beautiful World-

どの作品も、派手なチート能力やテンプレ展開ではなく、キャラクターの成長や世界観の深みで引き込まれるものばかりです。

なお、以下の記事ではここでは紹介しきれない、イチオシの平成アニメ作品を紹介しています。視聴する作品に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

🔗 内部リンク:「平成アニメ 懐かしい」:作品まとめ記事

鋼の錬金術師

出典:DMM TV

話数旧作:全51話
リメイク版:全64話
声優エドワード・エルリック:朴璐美
アルフォンス・エルリック:釘宮理恵
ウィンリィ・ロックベル:豊口めぐみ(2003年版)/高本めぐみ(リメイク版)
ロイ・マスタング:大川透(2003年版)/三木眞一郎(リメイク版)
イチ押しポイント
  • 2000年代の平成ファンタジーでは最大級のヒット作
  • シリアスで奥深いストーリーと神作画で描かれる戦闘シーンが魅力
  • ダークな世界観の旧作・熱い展開がめじろ押しな新作どちらも楽しめる

2000年代に大ヒットしたダークファンタジーです。「生命倫理」や「人間の愚かさ」をテーマにしたシリアスなストーリーと、令和アニメに負けない神作画で描かれる戦闘シーンが魅力です。

自分の過ちや非人道的な行為に葛藤し、苦しむエルリック兄弟が丁寧に描写されており、観ているだけでも引き込まれます。重いテーマの作品ですが、熱い展開やギャグもあるので、初めてでも気楽に視聴できます。

アニメ版は2003年に制作された「旧作」と2009年に製作されたリメイク版があり、それぞれのストーリーの展開や、一部キャラクターが異なるので注意しましょう。旧作は原作漫画が原作よりダークファンタジーの趣きが強く、リメイク版はさまざまな“信念”がぶつかり合う熱いシナリオが楽しめます。

Angel Beats!

話数全13話 + 特別編2話
声優音無結弦:神谷浩史
立華かえで:花澤香菜
仲村ゆり:櫻井浩美
日向秀樹:木村良平
イチ押しポイント
  • 「死後の世界の学園」を舞台にした斬新な世界観の青春アニメ
  • 悲惨な過去を抱えた主人公たちの切ない抵抗が涙を誘う
  • ギャグも満載で笑えるエピソードも多い

「死後の世界にある学園」を舞台に、さまざまな“未練”を持つ少年少女の不思議な青春ドラマが描かれています。登場人物の過去はいずれも悲惨であり、胸をしめつけられるような内容ですが、“未練”を乗り越えて前向きに生きようとする姿に胸を打たれます。

シリアスな場面がある一方、コメディタッチのエピソードが多いのも特徴です。暗いシーンを忘れさせるくらいハチャメチャな展開が描かれるので、こちらも注目です。

なお、筆者としては劇中で流れる音楽も注目ポイントです。OP・EDはもちろん、作中に登場するバンド「Girls Dead Monster」の楽曲はいずれもクオリティが高く、ストーリーを盛り上げてくれます。

とある魔術の禁書目録

出典:DMM TV

話数第1期:全24話
第2期:全24話
第3期:全26話
声優上条当麻:阿部敦
インデックス:井口裕香
御坂美琴:佐藤利奈
一方通行:岡本信彦
イチ押しポイント
  • 魔法と科学の壮絶な戦いをパワフルな作画で描いた人気作
  • 魅力的なヒロイン・キャラクターが多数登場する見応えのある群像劇
  • ところどころに登場する“中二病”センスがたまらない

多くの作品がアニメ化された「電撃文庫」の人気ライトノベルが原作です。科学と魔術が共存する学園都市を舞台に、壮絶なバトルが展開されます。

一見カオスな世界観の作品に見えますが、世界設定が緻密であり、シナリオも丁寧に構築されています。「一方通行(アクセラレーター)」「幻想殺し(イマジンブレイカー)」といった、中二病要素満載なセンスが光っているのも魅力です(笑)

いわゆるバトル系の作品であり、主人公の上条当麻が持ち前の精神力と、スキルの「幻想殺し」を活かして強敵と戦う展開が基本です。また、強烈な個性を持つキャラクターやヒロインが多く、さまざまな思惑が交錯する群像劇としても楽しめます。

作中で登場したキャラクターが主人公のスピンオフも多数登場しており、いずれも高い人気を誇ります。

ソードアート・オンライン

出典:DMM TV

話数第1期:全25話
第2期:全24話+総集編1話
第3期前半:全24話+総集編1話
第3期後半:全23話+総集編1話
声優キリト:松岡禎丞
アスナ:戸松遥
リーファ:竹達彩奈
ユイ:伊藤かな恵
イチ押しポイント
  • 世界的な人気を誇る仮想世界を舞台にしたSFファンタジーアニメ
  • スピード感のある戦闘シーンは神作画のオンパレード
  • 骨太なSFとしても楽しめる奥深いストーリー

いわゆる「異世界系」としても扱われている本作ですが、実は骨太のSFファンタジーとしても楽しめる作品です。フルダイブ型VRが発達した近未来の日本を舞台に、主人公のキリトが仮想世界でさまざまな戦いを繰り広げます。

かわいいヒロインが多数登場するうえに、圧倒的な筆致で描かれたスピード感がある戦闘シーンは見応えがあります。作画のクオリティが劇場版アニメと遜色がなく、いわゆる“神作画アニメ”としても度々名前が出てくる作品です。

「仮想世界における身体」「魂の電子化」などをテーマにした深みのあるストーリーも魅力です。専門用語が多く、やや難解ですが、ほかの異世界系にはない面白さがあります。

灰と幻想のグリムガル

出典:DMM TV

話数全12話
声優ハルヒロ:細谷佳正
ユメ:小松未可子
シホル:照井春佳
メリイ:安済千佳
イチ押しポイント
  • “非力過ぎる”主人公たちが織り成す異色の異世界系
  • ゴブリンすらまともに倒せない圧倒的なリアリティがかえって新鮮
  • 懸命に異世界を生きる主人公たちの切ない姿は号泣必至

“最強”や“無双”といった「俺TUEEE」を前面に押し出した異世界系に飽きているなら、ぜひ本作をチェックしてみてください。『灰と幻想のグリムガル』は異世界系のなかでも、リアリティを追求した作風が特徴です。

主人公のハルヒロたちは平凡な少年少女であり、チートスキルの類は一切持っていません。そのため、ゴブリン一匹を狩るのに苦労するなど、等身大のキャラクターが必死で戦う場面が描かれています。

どこか物悲しい世界観ですが、見知らぬ世界で懸命に生きようとするハルヒロたちの姿には胸を打たれるものがあります。最強・無双ばかりな単純なストーリーに飽きた人だからこそ見てほしい作品です。

狼と香辛料

出典:DMM TV

話数第1期:全13話
第2期:全13話
声優ホロ:小清水亜美
クラフト・ロレンス:福山潤
クロエ:名塚佳織
ノーラ:中原麻衣
イチ押しポイント
  • ファンタジー要素がほとんど登場しない異色の平成ファンタジー
  • 経済や商業をテーマにした大人向けのストーリー
  • ホロの圧倒的なヒロイン力に引き込まれる

ヒロインのホロを除いて、魔法のようなファンタジー要素はほとんど登場しない異色の作品です。中世ヨーロッパをモチーフにしたリアルな世界観が特徴であり、商業や経済など、従来のアニメでは扱われないテーマを扱っています。

これだけ書くと堅苦しいイメージを持つかもしれませんが、実際はリアルの生活でもためになる考え方や知識を気軽に学べます。もちろん、主人公のロレンスとホロの軽妙なやり取りを楽しむラブストーリーとしても魅力的です。

ヒロイン力がかなり高いホロのキャラクターや、ウィットに富んだセリフ回しも魅力的であり、見れば見るほど好きになっていくでしょう。大人だからこそ見てほしい、おすすめの平成アニメです。

キノの旅 -the Beautiful World-

出典:DMM TV

話数旧作:全13話
リメイク:全12話
声優キノ:前田愛(2003年版)/悠木碧(リメイク版)
エルメス:相ヶ瀬龍史(2003年版)/斉藤壮馬(リメイク年版)
シズ:入江崇史(2003年版)/梅原裕一郎(リメイク年版)
陸:大塚芳忠(2003年版)/松田健一郎(リメイク年版)
イチ押しポイント
  • さまざまな事情を抱えた国を旅する一話完結型のロードムービー
  • かわいらしい世界観からは想像できない怖いエピソードもあり
  • どこかのんびりしたキノとエルメスのやり取りも面白い

男の子のような少女のキノと、おしゃべりなバイクのエルメスがさまざまな都市国家を巡る物語です。従来のファンタジーのような「魔法や剣による戦い」は一切描かれておらず、ロードムービーのような作風が特徴です。

一話完結型の構成であり、キノとエルメスが訪れたそれぞれの都市国家でのエピソードが描かれます。一見すると穏やかな世界観ですが、シリアスな描写が多く、なかには国民全員が何らかの異常性を抱えている国もあります。

かわいらしい雰囲気がある一方、哲学的なテーマや社会風刺も扱っているなど、子どもから大人まで楽しめる作品です。

まとめ

この記事では、“異世界・転生アニメにうんざり”と感じる人に向けて、 おすすめの作品ジャンルを紹介しました。

平成アニメのファンタジーは、チートスキルや前世の記憶などのような設定がないからこそ、キャラクターの葛藤や人間関係の深みを丁寧に描いています。派手な展開や単純な勧善懲悪よりも物語性を重視する構成には、近年の作品とは異なる魅力があります。

興味がある方は、本記事で紹介した作品をぜひ視聴してみてください。なお、さらに他の作品を探したい方・平成アニメに強いVODが気になる方は、ぜひ以下の記事も参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次