Huluの特徴とは?他サービスとの違いとメリット・デメリットのレビューを解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

HuluってどんなVODだろう?国内ドラマは強そうだけど、そのほかの特徴が気になる。今使っているVODよりも良いのかなぁ…。

このようにお考えの記事です。

Huluは、運営会社が日本テレビグループの一員ということもあり、邦画・国内ドラマに強いVODです。ただ、実際に利用すると、これ以外にも様々な特徴がありました。

本記事では、実際に使って分かったHuluの特徴を深掘りして紹介します。競合となるVODとの比較を交えて解説していますので、Huluにご興味をお持ちの方はぜひ参考にしてみてください。

目次

【一覧表】Huluの料金プラン・支払い方法

引用:Hulu

アニメ配信数非公開
推定:2,100作品以上
総配信数14万本以上
月額料金Web・Google Play入会:1,026円
Apple Store入会:1,050円
無料お試し期間
同時視聴4台/アカウント
ダウンロード機能
画質4K(2160p)
HD(720p/1080p)
SD(480p)
支払い方法【Web入会】
・クレジットカード
・PayPay
・キャリア決済(大手3社)
・Huluチケット

【アプリ入会】
・Apple アプリ内課金
・Google Play アプリ内課金
・Amazon アプリ内決済

ここでは、Huluの基本情報として料金プラン・支払い方法を紹介します。

料金プラン

Huluの料金プランは非常にシンプルで、基本となる「通常プラン」と、ディズニープラスとセットで契約できる「Disney+ セットプラン」の2種類です。どちらも月額定額制で、追加料金なく作品を視聴できる点が特徴です。

プラン名月額料金(税込)
通常プラン1,026円※
Disney+セットプランスタンダードセット1,690円
プレミアムセット1,990円

※iTunes Store決済の場合、1,050円(税込)

Huluのみを契約する場合は、基本的に月額1,026円です。年額プランが存在しないため、必然的にこの料金が適用されます。

ただし、iPhoneやiPadのアプリから入会すると、月額1,050円になります。わずかに料金が高くなるので、ブラウザからのWeb入会がおすすめです。

Disney+セットプランには、「スタンダードセット(1,690円)」と「プレミアムセット(1,990円)」の2つが用意されています。Hulu単体よりも高額ですが、2つのサービスを別々に契約するよりもお得です。

なお、NetflixやPrime Videoのように、複数の画質プランや広告無しプランがなく、誰でも同じ条件で利用できるのがHuluの強みです。一方で、無料期間が常時設定されていないため、入会直後から課金される点には注意が必要です。

支払い方法

Huluの支払い方法は非常に幅広く、誰でも利用しやすい環境が整っています。特にクレジットカードを持っていない学生や未成年でも契約できる点は安心材料です。

Huluでは、以下の支払い方法に対応しています。

支払い方法概要
クレジットカード・Visa
・Mastercard
・JCB
・American Express
・Diners Club に対応
デビットカード一部銀行のカードに対応
※プリペイドカードは非対応
キャリア決済ドコモ払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
スマホ決済・オンライン決済・PayPay
・LINE Pay
・PayPal
Huluチケットコンビニ・オンラインで購入可能

クレジットカードはVisa、Mastercard、JCBなど主要ブランドに対応し、一部のデビットカードも利用可能です。キャリア決済はドコモ、au、ソフトバンクに対応しており、毎月のスマホ料金とまとめて支払えるため手軽です。

特筆すべきは、「Huluチケット」という独自の支払い方法に対応している点です。これは、コンビニやオンラインで購入できるHuluへの支払い専用チケットで、現金での支払いが可能です。

\ 14万本以上が見放題/

使って分かった!Huluの特徴8選

ここでは、実際にHuluを利用してみて感じた8つの特徴を紹介します。

メリット

Huluを使ってメリットに感じたのは、以下6つの点です。

  • 月額1,026円×14万本以上とちょうど良い!
  • 国内ドラマや日テレ系番組が豊富
  • Huluオリジナル作品がおもしろい
  • アニメの配信も強い
  • 視聴作品が決まっていない時に便利な「ライブTV」機能
  • 支払い方法が多く、クレカがなくてもOK

1.月額1,026円×14万本以上とちょうど良い!

Huluの魅力は、料金と作品数のバランスが良い点です。月額1,026円(税込)で約14万本以上の作品が見放題となっています。

配信ジャンルは国内ドラマや日テレ系番組を中心に、アニメ・映画・海外ドラマをまんべんなくラインナップしています。それでいて、月額料金は「U-NEXT(月額2,189円)」や「Netflix(月額1,590円)」よりも安価です。

1ヶ月あたりで見ると小さな差ですが、1年間で換算すると大きな差があります。

月額年額
Hulu1,026円12,312円
U-NEXT2,189円26,376円
Netflix1,590円19,080円

もちろん、U-NEXTのように膨大なラインナップを求める人にはやや物足りなさがあるでしょう。しかし、料金を抑えつつ、幅広いジャンルの作品を日常的に視聴したい方とは非常に相性が良いサービスと言えます。

2.国内ドラマや日テレ系番組が豊富

Huluの大きな魅力は、国内ドラマや日テレ系の番組が充実している点です。これらの作品は、地上波放送と連動して配信されるケースが多く、見逃したドラマ・バラエティをすぐにチェックできます。

たとえば、『放送局占拠』『DOCTOR PRICE』といった話題作のほか、人気バラエティ番組の『世界の果てまでイッテQ!』『しゃべくり007』『有吉反省会』などもまとめて視聴できます。

Huluの運営会社(HJホールディングス株式会社)は、日本テレビグループの一員です。これにより、日テレと連携した見逃し配信などが可能となっています。

もちろん、ほかのVODでも国内作品は扱われていますが、日テレとの提携による即時性やラインナップの豊富さはHuluならではの魅力です。特に「録画を忘れた」「もう一度最初から見たい」といった場合に、最適なサービスと言えるでしょう。

3.Huluオリジナル作品がおもしろい

Huluの強みのひとつが、独自に制作されたオリジナル作品です。代表作『君と世界が終わる日に』はサバイバルと人間ドラマを描き、シーズンを重ねるごとにより引き込まれる作品です。

また、少女コミック原作の『神様のえこひいき』や、大人の恋愛を描いた『おとなになっても』といった作品がラインナップされており、地上波ドラマとは違った独自の切り口が楽しめます。

もちろん感じ方は人それぞれですが、全体的におもしろい作品が多い印象でした。なお、オリジナル作品以外にも『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』『春日ロケーション』のような独占配信作品も視聴できます。

Huluでしか見られない作品が多いため、興味がある方はぜひ公式サイトでラインナップをチェックしてみてください。

\ 14万本以上が見放題/

4.アニメの配信も強い

Huluを利用して驚いたのが、意外にもアニメの配信に強い点です。

Huluの公式サイトに具体的な記載はありませんが、推定2,100作品以上を配信していると考えられます。もちろん、アニメ配信に強い「U-NEXT」や「dアニメストア」と比較すると少ないものの、新作や有名作品を視聴する程度なら十分なラインナップと言えます。

実際、当メディアで2000〜2010年代放送アニメの配信状況を調査しました。
調査対象の「197作品中103作品」が見放題作品として提供されていました。ちなみに、作品数No.1のU-NEXTは179作品に対応しています。

※当メディア独自の調査結果に基づきます。

Huluの特性上、日テレで放送されたアニメを多数配信している傾向にあります。また、他のVODで取り扱いが少ない「ふたつのスピカ」や「ピンポン THE ANIMATION」を配信している点が特徴です。

もちろん、アニメをメインに視聴したい場合は物足りなさを感じるでしょうが、「映画・ドラマをメインとし、アニメも視聴する方」であればHuluでも十分に対応できる印象です。

5.視聴作品が決まっていない時に便利な「ライブTV」機能

Huluには、24時間なんらかのコンテンツを配信する「ライブTV」機能があります。まるでテレビ放送のように番組表が組まれ、計5つのチャンネルでさまざまな放送がされています。

引用:Hulu

各チャンネルの放送内容は、以下のとおりです。

  • 日テレNEWS24:国内の最新ニュースを放送
  • TV5MONDE:子ども向け番組・ドキュメンタリーを放送
  • KBS WORLD+:K-POPバラエティ・音楽番組を放送
  • BBCニュース:世界の最新ニュース・ドキュメンタリーを放送
  • CNN U.S.:アメリカ・世界の最新ニュースを放送

国内ドラマ・バラエティなどの放送はありませんが、「特に見たい作品はないけど、とりあえず何かを流しておきたい」場合に便利です。広告がなく、視聴するコンテンツを随時選択する必要がないため、テレビの代わりとしても利用できます。

6.支払い方法が多く、クレカがなくてもOK

前述のとおり、Huluではクレジットカードを持っていなくても利用できるよう、多数の支払い方法が用意されています。たとえば、一部のデビットカードや「Huluチケット」などです。

引用:Hulu公式サイト

Huluチケットなら近くのコンビニで現金での購入も可能なため、クレジットカードを持っていない方でも利用できます。特に、18歳未満の学生はクレジットカードを作成できないため、支払い方法が豊富に用意されている点はうれしいポイントでしょう。

支払い方法をあえて減らすVODが多いなか、幅広い年代・状況の方が利用しやすい点はHuluならではの魅力と言えます。

\ 14万本以上が見放題/

デメリット

一方で、Huluにはデメリットもあります。

筆者の場合、サービスを解約するほどの致命的なデメリットはないものの、「あらかじめ知っておけば」と思う箇所はありました。ここでは、そんな2つのデメリットを紹介します。

7.洋画の配信数がやや少なめ

家族の指摘で気づいたのですが、Huluは洋画の配信数が少ない傾向にあります。

もちろん、洋画のジャンルによっても異なりますが、「見たい作品が配信されていない・レンタルになっている」というケースがあります。また、洋画を配信していても字幕のみとなっている場合があるため、吹き替え版を視聴したい方はストレスに感じるかもしれません。

洋画のラインナップは、 MARVELやユニバーサル・ピクチャーズの作品が多い印象です。実写版も配信されていますが、有名作品を中心としたラインナップです。

洋画をメインに楽しみたい方は、必要に応じて他のVODと併用するのがおすすめです。一方で、邦画の作品数はかなり豊富な印象です。また、放映終了後の作品が早期に配信されるため、新しい作品をご自宅で楽しみたい方に適しています。

\ 14万本以上が見放題/

8.常時開催の無料トライアルがない

Huluには、VODとしては珍しく常時開催の無料トライアルが存在しません。基本的には、入会直後から課金され、月額1,026円が発生する仕組みです。

U-NEXTやPrime Videoをはじめ、多くのVODが「初回の一定期間は無料」としています。一方、入会直後から課金される点は、Huluならではのデメリットです。

ただし、Huluに無料トライアルがまったく存在しないわけではありません。期間限定のキャンペーンや、特定サービス・端末からの入会で初月無料になるケースがあります。

いずれにせよ、公式サイトからふつうに申し込むと直後から課金される仕組みのため、初回無料を目的とする方は注意が必要です。

無料トライアルを使い、入会後にラインナップを確認するといった使い方ができません。配信作品が気になる場合は、必ず【入会前】に公式サイトで確認しておきましょう。

\ 14万本以上が見放題/

Huluの無料トライアル・キャンペーン情報

ここでは、Huluをお得に利用するために欠かせない、最新の無料トライアルとキャンペーン情報を紹介します。

キャンペーンコードで無料トライアルを活用できる

前述のとおり、Hulu公式が常時提供する無料トライアルは存在しません。しかし、主に以下2つの方法を活用することで、初回一定期間は無料で利用できます。

  • Hulu公式が開催する無料トライアルキャンペーン
  • Huluと提携するサービス・デバイスの購入でキャンペーンコードを取得

まずはHulu公式が提供する、期間限定の無料トライアルキャンペーンを利用する方法です。開催時期に一貫性はなく不定期での実施です。このキャンペーン期間にHuluへ新規登録した場合、所定の無料トライアルを利用できます。

次に、提携サービス・デバイスの購入特典として提供される無料トライアルです。主な提携サービス・デバイスは以下の通りです。

無料トライアルの対象サービス・デバイス
  • 楽天モバイルの入会特典
  • eo光の入会特典
  • BBエキサイトの入会特典
  • セゾンカードの付帯特典
  • イオンカードの付帯特典
  • Amazon Fire TVからの入会
  • PlayStation 5・4からの入会

上記のサービスを契約、または対象デバイスからHuluに入会すると、1ヶ月間の無料トライアルが適用されます。もし、Huluをお得に利用したい方は、上記の方法で無料トライアルを利用するのがおすすめです。

\ 14万本以上が見放題/

d払い決済でHulu登録で毎月10%還元キャンペーン

引用:Hulu

特典毎月の支払い時に+10%分のdポイントを還元
条件キャンペーン期間中に以下条件を満たす
・Huluへ新規入会・再入会
・支払い方法で「d払い」を選択
・「d払い」でHuluの料金を支払う
キャンペーン期間2024年2月1日(木)00:00 ~ 終了日未定

本キャンペーンは、期間中にHuluの料金をd払いで支払った場合に、ボーナスポイントが付与される内容です。付与されるのは、102円分のdポイント(期間・用途限定)です。

一見すると、あまりお得さがない内容にも思いますが、実は、キャンペーン期間中は毎月ボーナスポイントが付与される仕組みです。

現在(2025年9月)、キャンペーン開始から20ヶ月経過しているため、最大で2,040ポイント貯まった計算です。終了日は未定となっているため、今後さらに継続されると考えられます。

達成条件が非常に容易なうえに、継続して特典を受けられるキャンペーンです。Huluを少しでもお得に利用したい方は、支払い方法に「d払い」を設定するのがおすすめです。

\ 14万本以上が見放題/

【ジャンル別】Huluで見られるおすすめ作品

ここではHuluで見られるおすすめ作品を紹介します。

映画

劇場版ACMA:GAME 最後の鍵

人気ドラマ『ACMA:GAME』の続編として映画化された本作では、99本の“悪魔の鍵”を巡るラストゲームが描かれます。主人公・織田照朝(間宮祥太朗)らが心理戦と頭脳戦を駆使しながら、仲間とともに“最後の鍵”に挑むスリリングな展開が魅力です。テレビ版を超えるスケールとVFXを駆使した演出が光ります。

​​身代わり忠臣蔵

吉良上野介(ムロツヨシ)が命を落とした後、坊主の弟・孝証(ムロツヨシ)が身代わりとしてお家存亡の危機を回避する“身代わりミッション”に挑む歴史コメディ。赤穂藩とも共謀し、討ち入りを阻止しようとする展開は前代未聞の痛快さと笑いを同時にもたらします

虎狼の血(孤狼の血)

原作は柚月裕子によるハードな警察ドラマシリーズ。刑事・日岡(松坂桃李)が暴力団と警察、マスコミが交錯する裏社会で“最悪の悪”=上林(鈴木亮平)と対峙し、壮絶なバトルロイヤルを繰り広げる物語。極限の緊張感と暴力描写が印象的で、手に汗握る展開が続きます。

ドラマ

放送局占拠

櫻井翔主演の“占拠シリーズ”最新作。今回はテレビ放送局が舞台で、武装集団“妖(あやかし)”が占拠する中、刑事・武蔵三郎がタイムリミット内での解決を迫られます。展開の緊張感と、思わず「嘘だろ…!」と息を飲むような予想外の展開も魅力です

フジコ

真梨幸子原作のサイコサスペンスを大胆に映像化し、衝撃的な内容とスリリングな展開で視聴者を引き込みます。Huluオリジナルドラマランキングでも高得点を獲得し、視聴者の強い支持を得ている作品です。女性とは思えぬ狂気と計算を織り交ぜた主人公の行動には目が離せず、「こういうドラマが見たかった!」という満足感を伴う一作です。

西園寺さんは家事をしない

仕事は完璧だけど家事はゼロ、自称“家事しない派”の38歳女性・西園寺一妃が、シングルファーザーと偽装家族になることで“家族って何?”を問いかけるハートフルラブコメ。笑いもキュンも詰まった温かい日常と心の動きに癒されます。

アニメ

ダンダダン

オカルティックな現象と青春が交錯する話題作。幽霊を信じる少女・モモとオカルトマニアの少年・オカルンの出会いから、彼らは幽霊と宇宙人、ワクワクする“超常バトル”へ引き込まれます。第1期は2024年秋に放送スタートし、第2期も2025年7月より配信中。Huluでも最新話まで視聴可能です。

出禁のモグラ

江口夏実によるダークファンタジー作品。あの世から“出禁”となった存在・モグラが現世で巻き起こす奇妙な出来事を描き、コミカルさと不可思議さが同居する物語が展開されます。2025年7月からテレビアニメ化され、今まさに放送&配信中です。

地獄先生ぬ〜べ〜(2025年版)

1990年代に人気を博したオカルティックヒーローが約26年ぶりに帰ってきました!霊能力を持つ教師・ぬ〜べ〜が悪霊や妖怪から子供たちを守る新作アニメで、スタジオKAIによる現代映像で再構築。2025年7月より放送&Huluなどで見放題配信中です

Huluに関するよくある質問と回答

ここでは、Huluに関するよくある質問とその回答を紹介します。ここで取り上げる質問は以下の通りです。

  • HuluとNetflixはどっちが良い?
  • Huluで同時視聴は可能ですか?
  • 視聴履歴は共有されますか?

HuluとNetflixはどっちが良い?

結論、Netflixのオリジナル作品を視聴する場合は「Netflix」が、既存作品を視聴したい方には「Hulu」がおすすめです。ただ、強みが異なるVODのため、必要に応じて併用を検討してみると良いでしょう。

以下で、両サービスの基本情報を比較しています。

HuluNetflix
アニメ配信数非公開
推定:2,100作品以上
非公開
推定:1,000作品以上
総配信数14万本以上非公開
月額料金Web・Google Play入会:1,026円
Apple Store入会:1,050円
【広告つきスタンダード】
890円
【スタンダード】
1,590円
【プレミアム】
2,290円
無料お試し期間
同時視聴4台/アカウント【広告つき・スタンダード】
2台/アカウント
【プレミアム】
4台/アカウント
ダウンロード機能
画質4K(2160p)
HD(720p/1080p)
SD(480p)
【広告つき・スタンダード】
HD(1080p)
【プレミアム】
UHD 4K+HDR
支払い方法【Web入会】
・クレジットカード
・一部のデビットカード
・スマホ・オンライン決済
・キャリア決済(大手3社)
・Huluチケット

【アプリ入会】
・Apple アプリ内課金
・Google Play アプリ内課金
・Amazon アプリ内決済
・クレジットカード
・プリペイドカード
・PayPay
・キャリア決済(大手三社)
・ギフトカード
・プロモーションコード

総配信数については、Netflix側の公式サイトに記載がないため不明です。
ただし、筆者が両サービスを使った印象では、総合的なラインナップはHuluの方が多いです。特に、邦画・国内ドラマ・アニメでその傾向が強いと感じました。

そもそもNetflixは、既存コンテンツの配信よりもオリジナル作品に力を入れているVODです。誰もが耳にしたことのある「イカゲーム」・「梨泰院クラス」・「サンクチュアリ -聖域-」が生まれているのはこれが理由だと考えられます。

実際、総合的なラインナップが少なく、物足りなさを感じることはありますが、非常におもしろいオリジナル作品を視聴できる点は、Netflix最大の強みです。

一方で、Netflixのオリジナル作品ではなく、すでに放送された作品を視聴したい方にはHuluのほうが適しています。普段使いであればラインナップとしても申し分なく、月額料金も比較的安価なためです。

HuluとNetflixは、数あるVODの中でも特に独自の強みを持つサービスです。どっちが良いというよりは、ご自身の視聴したい作品に合わせて使い分けるまたは、併用を検討するのがおすすめです。

\ 14万本以上が見放題/

Huluで同時視聴は可能ですか?

Huluでは、1つのアカウントへ複数の端末でログインし、同時に視聴することが可能です。具体的には、1アカウントあたり最大4台の端末から同時視聴ができます。

たとえば、リビングのテレビ1台と、3人のスマホで同時にHuluを利用できます。ただし、同一作品の場合は最大2台までと制限がある点に注意が必要です。上記の例で言えば、テレビ1台+スマホ1台までは同じ作品を視聴できる仕組みです。

視聴履歴は共有されますか?

Huluでは、1つのアカウント内で最大6つ(オーナー含む)のプロフィール設定が可能です。視聴履歴は、各プロフィールごとに管理されるため、ほかのプロフィールに共有される心配はありません。

引用:Hulu

その他、視聴履歴・お気に入り登録もプロフィールごとに管理されます。

なお、プロフィールごとに4桁の暗証番号を設定できます。一度適用すると、プロフィールへログインする際に入力を求められるようになるため、ご家族で共有する場合にお互いのプライバシーを保護できます。

親御さん向け

プロフィールの設定時には、視聴者の生年月日を入力する欄があります。ここに入力した情報を元に、そのプロフィール内ではR15+・R18+作品などを除外できる仕組みです。

Huluでは、年少者に適さない可能性がある作品も配信されているため、視聴制限を設けたい場合は上記の設定機能を活用するのがおすすめです。

\ 14万本以上が見放題/

まとめ      

この記事では、Huluの特徴を紹介しました。Huluは月額料金が比較的安く、配信作品数が豊富なVODです。国内ドラマ・バラエティの配信が強く、特に日テレで放送された作品を視聴したい方におすすめです。

Huluの利用をお考えの方は、ぜひ本記事の内容を参考に入会するかどうかを検討してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次